差分表示


物性理論 2011年度~

夏学期 金曜日3限~
16号館8階827号室~

更新情報~
//07月04日 日程を修正しました(第14回)~
//07月13日 演習問題(II)の問題II-4を修正しました。
08月09日 レポート課題を出しました。~
04月04日 COLOR(Black){4月8日は休講しました}~
04月04日 ページを作成しました。~

講義日程(実状に即して更新します)~
COLOR(Black){[第01回]04月15日 オリエンテーション・線形応答理論}~
COLOR(Black){[第02回]04月22日 線形応答理論、遅延グリーン関数、スペクトル関数}~
COLOR(Black){[第03回]05月06日 線形応答理論(揺動散逸定理)}~
COLOR(Black){[第04回]05月13日 温度グリーン関数、線形応答理論の例I(誘電関数)}~
COLOR(Black){[第05回]05月20日  乱雑位相近似}~
COLOR(Black){[第06回]05月27日  自由電子の誘電関数}~
COLOR(Black){[第07回]06月10日  個別励起と集団励起}~
COLOR(Black){[第08回]06月17日  線形応答理論の例II (中性子散乱)}~
COLOR(Black){[第09回]06月24日  線形応答理論の例III (磁気共鳴)}~
COLOR(Black){[第10回]07月01日  トピックス1 スペクトル形状論(運動による尖鋭化と磁気共鳴)}~
COLOR(Black){[第11回]07月08日  トピックス2−1 対称性の破れ}~
COLOR(Green){[第12回]07月15日  トピックス2−2 スペクトル関数の内積空間とボゴリューボフの不等式}~
COLOR(Blue){[第13回]補講日 トピックス2−3 マーミン・ワグナーの定理}~
COLOR(Blue){演習I}
COLOR(Blue){演習II}



//講義日程~
//COLOR(Green){[第01回]04月12日 オリエンテーション・線形応答理論}~
//COLOR(Green){[第02回]04月19日 線形応答理論}~
//COLOR(Green){[第03回]04月26日 遅延グリーン関数、温度グリーン関数、スペクトル関数}~
//COLOR(Green){[第04回]05月10日 誘電関数(線形応答理論の例)、乱雑位相近似}~
//COLOR(Green){[第05回]05月17日 自由電子の誘電関数}~
//COLOR(Green){[第06回]05月24日 個別励起と集団励起}~
//COLOR(Green){[第07回]05月31日 超流動(He4の実験の紹介、Bogoliubovの理論)}~
//COLOR(Green){[第08回]06月07日 超流動(Landauの超流動条件、励起スペクトルに対するFeynmanの理論)}~
//COLOR(Green){[第09回]06月14日 超流動(凝縮と非対角長距離秩序(Penrose-Onsager))}~
//COLOR(Green){[第10回]06月21日 超固体(Penrose-Onsager、Andreev-Lifshiz、 Chester)}~
//COLOR(Green){[第11回]06月28日 BCS理論(BCS波動関数)}~
//COLOR(Green){[第12回]07月05日 BCS理論(BCSハミルトニアンと変分波動関数)}~
//COLOR(Green){[第13回]07月12日 BCS理論(励起状態と準粒子)} ~
//COLOR(Green){[第14回]07月19日 BCS理論(マイスナー効果)}~
//COLOR(Green){[第15回](日程別途指示) 理解度の確認}~
[CR]
レポート課題       平成23年8月9日
[CR]
以下の項目に関連する原著論文一篇を読みレポートにまとめよ(A4 4枚から10枚程度)。
[CR]
線形応答理論、揺動散逸定理、乱雑位相近似、中性子散乱、核磁気共鳴、運動による精鋭化、ガウス過程、対称性の破れ、Mermin-Wagnerの定理、Hohenbergの定理
[CR]
〆切 平成23年9月9日 17:00
提出先 駒場Iキャンパス16号館3階301B号室 
[CR]
関連する文献例(講義準備に用いたもの)は以下の通り(これらに限らない)
[CR]
-線形応答理論・揺動散逸定理
J. B. Johnson, Phys. Re. vol. 32, 97 (1928) 実験~
H. Nyquist, Phys. Rev. vol 32, 110 (1928)~
H. B. Callen and T. A. Wellton, Phys. Rev. vol. 83 ,34 (1951)~
R. Kubo, Journal of the Physical Society of Japan, vol 12, 570 (1957)
//
-中性子散乱における散乱断面積
L. Van Hove, Physical Review, Vol. 95, 249 (1954)
//
-核磁気緩和におけるmotional narrowing
N. Bloembergen, E. M. Purcell and R. V. Pound, Physical Review, Vol. 73, 679 (1948)実験~
//
-対称性の破れ
T. Koma and H. Tasaki, Journal of Statistical Physics, Vol. 76, 745 (1994)~
対称性の破れとはどういうものかを知りたいときに大変有益
//
-Mermin-Wagner-Hohenbergの定理
N. D. Mermin and H. Wagner, Physical Review Letters, Vol.17, 1133 (1966)磁性体~
P. Hohenberg, Physical Review, Vol.158, 383 (1967)超流動~
Bogoliubovの不等式の導出また総和則の効き方ははHohenbergの方がわかりやすい。~
[CR]
そのほか、線形応答の具体例(超伝導の電磁応答、超流動の回転流応答、磁性体の帯磁率、誘電率)に関するもの、熱力学第二法則、揺遥散逸定理のgenerating expression であるJarzynski等式, スペクトル関数を用いた内積の使われ方としてprojection operator formalims, Mori formulaなども候補。