pict3.png

加藤雄介研究室

加藤研究室では、物性理論(量子物性論)を専門とし、超伝導状態の物理、超流動・超固体、カイラル物質の磁性や輸送現象を中心に研究しています。


本研究室は東京大学大学院総合文化研究科(相関基礎科学系)と理学系研究科(物理学専攻)から大学院生を受け入れます。 このホームページは大学院受験を考えている方への当研究室の紹介を主な目的のひとつとしています。


研究室ニュース

  • 12月2日(月)4限より16号館8階827教室にて星野晋太郎先生による集中講義
  • 強相関電子系の基礎と応用:多軌道電子系と相対論補正の物理 が開講します。物性物理に関心のある学生、大学院生、ポスドク、教員の皆様の 参加を歓迎いたします。 file Hoshino_Lecture_2024Asemester.pdf 開講日 12/2(月),9(月),16(月),23(月),1/6(月), 20(月)は4―5限, 12/21(火)は2限

  • 金久保拓真さんが「温度勾配下における超伝導量子渦の運動」に関する口頭発表により日本物理学会(領域6)学生優秀発表賞を受賞しました(2024.10.24)。
  • TK_2024Nov.jpg

  • 2024年9月11日に台湾中央研究院のChen-Hsuan Hsu氏のセミナー講演を開催します。
     場所:駒場Iキャンパス16号館6階621号室
     日時:9月11日15:00−16:30(時間を変更しました)
  • 講演者のChen-Hsuan Hsu氏は台湾の中央研究院物理学研究所で量子物性理論グループを 主宰しています。今月の日本物理学会のために来日する機会に最近のご研究についての 講演をお願いしました。皆様の参加をお待ちしております。講演要旨はこちら file Seminar_Dr_ChenHsuanHsu_20240911ver2.pdf

  • 河村泰良さんがCondensed Matter Division of the European Physical Society CMD31(2024.09 Portugal)で冷却原子系に関する招待講演を行いました。

  • 斎藤和馬さん(事務補佐員)が研究室に参加しました。(2023.05.01)

  • 河村泰良さん(学振PD)、
  • 志村昂輝さん(理学系博士1年)、 白木裕一朗さん(理学系修士1年)が研究室に参加しました。(2023.04.01)

  • 鈴木裕太さんが博士課程を修了し、
  • 金久保拓真さん、 鈴木広大さんが修士課程を修了しました。(2023.03.31)

  • 角田峻太郎さん(助教)が
  • 2023年7月2‐7日に行なわれた強相関電子系国際会議 (SCES2023)にてPoster Awardを受賞しました(2023.7.13)
    SumitaSCES2023.jpg

カイラルな金属結晶でのスピン輸送を表面・界面の模型で扱い、1) スピン軌道結合下でのスピン依存化学ポテンシャルを用いないスピン緩和時間・スピン拡散長の定義、2) 有限の厚みをもつ非磁性金属との接合系でのスピン電荷変換効率の解析的な表式、3) 界面をあらわに考慮した正・逆Edelstein効果でのOnsagerの相反関係、の3つを理論的に明らかにしました。

一軸性カイラル強磁性体のスピン鎖の性質は半奇整数スピンと整数スピンで定性的に異なることを理論的に示しました。このトポロジカルな性質をトポロジカル不変量を用いることなく示すところが本研究の重要な点です。この研究は児玉さんの修士論文研究に基づいています。

  • 鈴木裕太さん(D2) が2022年9月に行なわれた日本物理学会秋季大会の口頭発表に対して学生優秀発表賞(領域4)を頂きました(2022.10.25)。
  • [arXiv2212.04202] [物理学会のページ]
    JPS_BP_YS.jpg

  • 平拓也さん(岡山大学 安立研究室D3)がインターン研修のため当研究室に滞在しました。(2022.10.1-8)。
  • IMG_0953.jpg IMG_0957.jpg file IMG_0953.jpg file IMG_0957.jpg

  • 鈴木裕太さん(D2) が、2022年8月18‐24日に行なわれた低温国際会議
  • (LT29)にてBest Poster Awardを頂きました(2022.8.25)。
    LT_BP_YS1.jpg LT29_BestPosterAward_YS.jpg file LT29_BestPosterAward_YS.jpg

  • 渡辺秋光さん、安立裕人先生(岡山大学),
  • 加藤の共同研究 "Fluctuation contribution to Spin Hall Effect in Superconductors" [arxiv2205.14580]
    がpreprintとして公開されました(2022.5.31)。 [published paper PRB](2022.9.9出版されました)
    Watanabe_Kato.JPG

スピン軌道相互作用により、電場と垂直方向にスピン流が流れる現象をスピンホール効果と呼びます。本研究では、超伝導転移の前駆現象である超伝導ゆらぎがスピンホール効果に及ぼす影響を計算しました。その結果、Rashbaモデルにおける内因性スピンホール効果は超伝導ゆらぎによって増幅される一方、不純物や結晶の欠陥に由来する外因性スピンホール効果は超伝導ゆらぎにより抑制されることを示しました。

  • 児玉壮平さん(M2)が広域科学専攻奨励賞を受賞しました(2022.3.24)
  • Kodama_kouiki_shou.jpg

強電場下におかれた絶縁体ではLandau-Zenerトンネリングに伴うバンド間遷移・電流が生じますが、トンネリングに伴うスピン流成分に関して、今回、Berry接続による非断熱遷移確率への補正(シフトベクトル)に由来した寄与があることを見つけました。PT対称な絶縁体ではこの寄与が特に顕著となり、バンドがスピンについて縮重しているにもかかわらず、強電場下ではスピン流成分が現れることを示しました。

  • 須貝駿貴さん、黒澤さん、加藤の共著論文がPhys. Rev. Bで公開されました(2021.8.31)

  • 須貝駿貴さん(D3) が国立科学博物館でサイエンスコミュニケーター養成実践講座1*を修了。「伝える」をテーマに様々な分野の講師の授業を受けた他、2019年8月8日(木)自らの研究内容を一般来館者の方に紹介する博物館のプログラム「ディスカバリートーク」を実践しました。https://www.kahaku.go.jp/learning/university/partnership/02.html
    line_24847082473742.jpg file line_24847082473742.jpg

  • Gary Paterson 博士(グラスゴー大学),篠嵜美沙子さん、正木祐輔さん、Francisco Goncalves博士、高阪勇輔先生、戸川欣彦先生(大阪府立大学)
  • 加藤 らの論文 がPRB Editors' suggestion に選ばれました(2019年6月)。

  • 2019年5月24日(金)統合自然科学科研究室公開に加藤研究室として参加しました。

  • 有満慶太さん(統合自然科学科4年) が統合自然科学科・学科長賞を受賞し、2019年3月26日学位記伝達式において学科代表として学部長から学位記を受け取りました。

  • 須貝駿貴さん(D2) が、2018年12月に行なわれた第26回渦糸国内会議で若手優秀発表賞を受賞しました。会議のページ

  • 須貝駿貴さん(D2) が、2018年9月に行なわれた日本物理学会秋季大会(同志社大学)での発表で領域6学生優秀発表賞を受賞しました。
  • sugai_award2018_1.JPGsugai_award2018_2.jpg file sugai_award2018_1.JPG file sugai_award2018_2.jpg

  • 篠嵜美沙子さん、正木祐輔さん、青木瑠也さん(大阪府立大学)、戸川欣彦先生(大阪府立大学)、
  • 加藤論文がPRB Editors' suggestion に選ばれました(2018年6月)。

  • 篠嵜美沙子さん、星野晋太郎さん、正木祐輔さん、岸根順一郎先生(放送大学)、
  • 加藤論文が 2017 Highly cited Article として賞状を頂きました(2018年4月)。
    shinozaki2017award.jpg

  • 正木祐輔さんが、2018年3月日本物理学会年次大会(東京理科大学)での発表で領域6学生優秀発表賞を受賞しました。
  • masaki_award2018_portrait2021.jpg file masaki_award2018_portrait2021.jpg

  • 福井毅勇さん(当時M1)が第61回物性若手夏の学校 優秀発表賞を受賞しました。(2016年7月29日-8月2日)。

  • 篠嵜美沙子さん(当時D1)が2014年度キラル物性奨励賞を受賞しました(2015年4月)。

  • 越田真史さん(当時M2)が一高記念賞を受賞しました(2015年3月)。

Counter: 117477, today: 28, yesterday: 0